子ども動物自然公園へ遠足に行ってきました。カピバラ、カンガルー、コアラなどの動物の観察を楽しみ、牛やヤギの触れ合いを通して生命の温かさを感じられました。また、青空組とのキャンプごっこを楽しみました。キャンプファイヤーゲームやお化け屋敷を楽しみ、お昼には子どもたちが切った野菜で作ったカレーを味わいました。美味しかったね。
絵本たのしみ隊の読み聞かせを楽しみました。絵本の世界に入り込み、楽しみながら参加しました。運動会の思い出の絵や七五三制作、自然物を使った制作など、作品作りを楽しんだ1週間となりました。七五三制作では、制作工程がたくさんありましたが話をよく聞き、作ることができました。七五三を楽しみにする姿がありました。
子どもたちが楽しみにしていた運動会。当日は様々な気持ちで登園してきてくれましたが、ひばり組全員で全ての競技を楽しむことができました。最後は「楽しかった」と笑顔で帰る子が多くおり、嬉しく感じました。運動会までの過程で挑戦や悔しさ、仲間の大切さなどを知ることができ、心身共に成長できた運動会となりました。
青空組との異年齢交流を楽しみました。青空組のお兄さんに木登りのやり方を教えてもらったり、砂場でお姉さんとお料理やお山を作ったり、会話を楽しみながら一緒にお弁当を食べたりする様子が見られました。また、運動会のリハーサルを行いました。来週の運動会に向けてやる気いっぱいに臨むひばり組の子どもたちの姿がありました。
すっかり秋の気温に近づいた今週。野菜の種まきを行いました。小さな種を一粒一粒大切に蒔く姿があり、収穫を楽しみにしている姿が見られました。また、絵本楽しみ隊の方による読み聞かせを楽しみました。海にプラスチックが流れてしまったら生き物や私たちの生活にどんな影響を与えてしまうのか考えながら聞く様子が見られました。
水の科学館へ遠足に行きました。水はどこから来るのか映像で知り、水のかたちの変化を科学実験を通して学ぶことができました。 アクアパークでは、大きな水鉄砲や玩具で遊び、水との触れ合いの楽しさを味わうことができました。どのコーナーもわくわくしながら体験しておりました。「また来たいな~」と充分満喫できた様子が見られました。
今週は体操指導や敬老の葉書の投函、栗ご飯、ひまわり畑までのお散歩と様々な行事を楽しみました。第2保育期が始まってから、子どもたちが集めていた栗で栗ご飯を作り、秋の味覚を堪能しました。おじい様おばあ様を思い浮かべ、心を込めて制作した葉書を投函しました。無事に届きますようにと願いを込めて出す姿が見られました。
葛西臨海水族園へ遠足に行ってきました。世界の海、東京の海にいる生き物を観察し、様々な色や模様の魚たちに目をキラキラさせながら友達と楽しく話す姿がありました。なかでもマグロの大きさに子どもたちは驚いており、「しおだまり」のコーナーでは海辺の生き物とのふれあいができ、お約束を守り優しく触る様子が見られました。
夏休みが終わり、いよいよ第2保育期が始まりました。子どもたちは元気よく登園し、夏休み楽しかったことをたくさん話す姿がありました。また、今週は始業式や8月生まれの誕生日会に参加しました。子どもたちの落ち着いた姿勢で参加する姿を見て、夏休みを通した成長を感じました。第2保育期もよろしくお願いいたします。