待ちに待った運動会。前日にスダチジュースで乾杯をして気合い十分な子どもたち。緊張も見られましたが、お友達と励まし合いながら本番を楽しむことが出来ました。ひばり組全員が笑顔で参加できたことをとても嬉しく思います。沢山の暖かいご声援をありがとうございました。ゆうさんのマジックショーも興味津々に楽しんだ子どもたちでした。
4月の参観の際に蒔いたアサガオで、色水実験を楽しみました。重曹やクエン酸を入れるとどのように変化するのかを各々予想し、色が変わると歓声を上げ興味津々に楽しんだ子どもたちでした。色水で和紙を染めて制作も楽しみました。また、1週間後に飲める事に期待を膨らませながら、スダチジュース作りも楽しみました。
運動会に向けて期待を高め、日々運動会ごっこを楽しんでいる子どもたち。暑い中での通し練習でも、元気いっぱいに取り組んでおります。また、新しい砂を搬入したため、協力して砂場に運び入れていきました。スコップで掘る人、台車を運ぶ人、砂場で砂をならす人と、子どもたち自身で自然と役割分担をして行う姿がありました。
ギャラクシティへ遠足に行きました。風船の実験では、風船の中の空気の働きや割れる時に「バン!」と音が鳴る理由を楽しく学びました。ネットの大型遊具では、1階から3階までをぐるぐると回ったり、飛び跳ねたりと大興奮の子どもたちでした。また、教育実習生による滲み絵製作では、思い思いの色を使って色の混ざりを楽しみました。
川遠足に行きました。良いお天気の下、水辺の生き物を探したり、浮き輪で浮かんだりと、思い思いに川遊びを楽しみました。体操指導では、運動会に向けて全員が5段の跳び箱に挑戦し、より自信や期待感を高められた子どもたちでした。また、おじいさまおばあさまに「ありがとう」の気持ちを込めて敬老ハガキの投函も行いました。
運動会に向けて、かけっこやサーキット遊びを楽しみました。お約束をよく聞き意欲的に参加する姿がありました。敬老ハガキ作りでは、夏前に植えたオクラでスタンピングを楽しみ、投函することに期待を持つ様子がありました。また、雨水を使った滲み絵やしゃぼん玉、絵の具遊びと好きな遊びを見つけて楽しんだ子どもたちでした。
夏休みが終わり、元気いっぱいに登園してきた子どもたち。休み中の思い出を話してくれたり、久しぶりのお友達との遊びを楽しんだりと、伸び伸びと過ごしております。お誕生会では、座る姿勢や合奏の仕方を思い出して参加する姿が見られました。第2保育期も沢山のイベントを楽しんでまいります。今学期もよろしくお願いいたします。
第1保育期ありがとうございました。保護者の皆様のご協力の元、毎日元気いっぱいの子どもたちと過ごせた事とても嬉しく感じております。子どもたちは4月からお世話になったロッカーをピカピカにお掃除し、気持ちよく夏休みを迎えられたように思います。休み明け、楽しかった夏の思い出を沢山聞ける事を楽しみにしております。
所沢航空記念館に行ってまいりました。パイロットになりきり操縦を楽しみました。大型映像館では、アポロ11号についてのアニメを鑑賞しながら宇宙空間を楽しんでおりました。また、氷砂糖に漬けた梅の実とモロヘイヤのおひたしを頂きました。モロヘイヤは初めて食べる子どもも多くおりましたが、美味しく味わった子どもたちでした。