バス遠足と幼稚園キャンプ、ビオトープイベントがありました。動物園ではポニー乗馬体験やヤギ、羊との触れ合い、キリンやペンギンを見学したりと沢山の動物に興味津々の子ども達でした。幼稚園キャンプではひばり組との交流や育てたお米をお握りにして味わいました。ビオトープイベントでは、生き物探しやダンゴムシレース、在来魚の放流体験を行いました。
野山遊び・さつま芋と里芋掘り・一緒に帰ろうがありました。野山遊びは、さつま芋堀りを行い、蔓を使ってクリスマスリースの土台作りを楽しみました。クルクルと蔓を巻いて立派な形が出来上がり、今後に期待が膨らむ子どもたちでした。一緒に帰ろうでは、お友達や先生と会話やゲームなどをしながらお家までの道のりを楽しく歩くことができました。
運動会と催し物がありました。幼稚園最後の運動会は、どの種目も楽しみながら参加する姿が見られました。保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。催し物では大友剛さんによる絵本、うた、マジックなど内容盛り沢山のコンサートを楽しみました。マジックでは「?」の子どもたち。大好きなねこのピートはみんなで大合唱でした。
9月生まれのお誕生日会があり、青空組からは5人のお友達が特技を披露し、特技に釘付けの子どもたちでした。運動会のリハーサルを行いました。当日を楽しみにしている子どもたち。「早く、お父さんお母さんに見せたい!」と、やる気いっぱいの様子が見られました。今週はつくし組、ひばり組との異年齢交流も沢山楽しむことができました。
茨城県自然博物館に遠足に行きました。大きな恐竜を目の前に「動いた!喋った!」と、大興奮の子どもたち。様々な化石や生き物の展示物にも釘付けでした。企画展では「羊歯シダ」の展示がしてあり、ビンゴカードを用いながら様々な種類のシダがあることや、シダ植物が工芸品や食にも関係していることを学んでいきました。
稲刈りがありました。5月の代掻きから田植え、田の草とり、稲刈りと計4回の田んぼ仕事を楽しむことができました。稲刈りは、鎌を使って刈るのはもちろん、稲一つに70粒程のお米が付いてるため大切にすることなど、沢山のことを教わりました。みんなで作ったお米はキャンプごっこで味わいます。保護者の皆様、ありがとうございました。
野山遊び、川遠足、ポスト投函と盛り沢山の1週間でした。野山遊びでは、畑で育てた藍やビワの葉、玉ねぎの皮を使い染め物を行い、森にある栗を使った栗ご飯を味わいました。川遠足では水をかけあったり潜ったり楽しみました。敬老の日に向けて、おじいさまおばあさまへ「ありがとう」の気持ちを込めてハガキのポスト投函も行いました。
ハートフルサッカーがありました。前日から楽しみにしていた子どもたち。元気に楽しくボールに触れることや試合を行う姿がありました。自分が試合をしていない時には、頑張るお友達を応援する様子も見られました。また活動の中で、諦めずに挑戦し続けることの大切さや応援の力の素晴らしさをコーチの方々に教えていただきました。
始業式、お誕生会がありました。夏休みを終え、自分自身で出来ることが増え、また一つお兄さんお姉さんの表情になっていたりと心身共に成長した子どもたちの姿が見られました。久しぶりにお友だちや先生方に会い、会話や遊びを楽しむ様子もありました。第二保育期も沢山の行事やイベントを楽しんでいきます。よろしくお願いします。